皆さんこんにちは
ドイツにいる時はやっぱりソーセージとポテトとビールなの?
と聞かれますが、特にベルリンは多国籍なレストランを簡単に見つけることができます。ドイツ料理にイタリアン、スペインのタパスバーにフレンチ、フィッシュ&チップスはもちろん、アフリカ料理、南米料理、トルコ料理、そして中華も韓国料理も和食もお寿司(SUSHI)などのレストランも数多く見られます。ベトナム料理、タイ料理なんかもSUSHIや洋食に飽きた頃には野菜もたっぷりだし、ありがたい存在です。
それでもやっぱり、外食は塩分過多に野菜不足が多くなるので、私がこちらに居る時はなるべく料理するようにしています。前にも書きましたが相方は料理好きなので、洋食の場合はレシピを簡単に教えて貰っておいて私が料理するということが多いです。和食を含むアジア料理の場合は、そこらのスーパーの食材では限りがあるので、滞在中に何度か一緒にアジアンマーケットへ出掛けて、食材を買い込んで来るのがパターンになっています。
こちらが昨日出掛けたアジアンマーケットです。ベルリンだけでも数店舗展開されている大型チェーン店です。中国語が多く見られるので中国系かな? 地下鉄で3駅、駅チカで夜は8時頃まで開いているのでそれほど大きい店舗ではありませんがとても便利です。様々なアジアの国の食材が整然と並べられていて、カートを押せるように通路はかなり広く取られています。正面奥にはアジア柄の食器が売られています。
私たちは殆どスナックやお菓子や食べないんですが、ここに来た時は何だかスナックやお煎餅などを見てしまいます。どれも日本語が書かれてるんですけど、どうも日本から来たのではなさそうなので面白いです😆
こちらは皆さん見慣れておられるでしょうか。正真正銘日本から来てますが、値段にビックリ(´゚д゚`)。 欧米など海外では大体日本の食材は3倍くらいすると言われています。このキットカットは約6ユーロなのでひと袋750円です^^;
他にもアジア各国のスパイスや麺類が所狭しと売られているんですが、写真がなくてごめんなさい。。
今回はあまり長く滞在しないので、大体こんなものを買ってきました。あとはベルリンでは高くて手に入りにくい魚介類や、青梗菜などの野菜をたっぷり買ってきました。やっぱり食在庫に和の食材があると何だかホッとするから日本人だなぁと思います。いま夕方の5時なので、今日はこれから魚をホイル焼きしてご飯を炊いて(鍋で炊きます)、野菜炒めでも作ることにします^^ こないだ作った千切り大根の残りもあったかな。

Designed by SteemSTEM's Mathowl
My blog with SteemPress : https://www.yo-yo.world/asianmarket/