こんにちは、
Steemitにコミュニティ機能が実装されました。
それに伴い、タグの指定の仕方が変わりました。
Steemitで更新する時に、タグにはメインカテゴリ(投稿時に指定した一番最初にあったタグ)が表示されなくなりました。
ブログへ投稿する場合と、コミュニティへ投稿する場合の違いにも少しふれておきたいと思います。
Steemitで投稿を更新するときの留意点
ブログへ投稿する場合
例)japanese palnet marliansの3個のタグを登録する場合
新規で投稿する時
これまでと同じです。一番最初のタグがメインカテゴリとなります。
japanese palnet marlians投稿の更新する時
一番最初にあったタグ(メインカテゴリのjapanese)は表示されません。表示されていませんがメインカテゴリとして登録されています。
palnet marlians
投稿の更新するときに、一番最初にあったタグ(メインカテゴリのjapanese)がなくなっても、びっくりしないでください^^
表示時には、メインカテゴリが表示されなくても、編集時は表示されることもあります。どの条件で表示したり、表示しなかったりするかは、分かっていません。
コミュニティへ投稿する場合
例)japanese palnet marliansの3個のタグを指定して、Steem JPコミュニティに投稿する場合
新規で投稿する時
指定するタグを並べます。表示されていませんが、Steem JPコミュニティのタグのhive-105425がメインカテゴリとして自動的に登録されます。
japanese palnet marlians投稿の更新する時
表示されていませんが、Steem JPコミュニティのタグのhive-105425がメインカテゴリとして登録されています。
japanese palnet marlians
Busyで投稿を更新するときの留意点
現在、Busyで投稿を更新するときに、不具合があります。
おそらく、メインカテゴリを変更しようとしたと判断されてしまったと思われます。
例)japanese palnet marliansの3個のタグを登録して、ブログに投稿していた場合
メインカテゴリは、japaneseとして登録されています。
更新時にタグがpalnet marliansと表示されたとき
ここまではSteemitと同じで特に問題はありませんが、実際に更新するとエラーが発生します。
また、コミュニティへ投稿していた場合は、hive-xxxxxxの形式であるコミュニティのタグを先頭に付けます。
更新時にタグがjapanese palnet marliansと表示されたとき
更新しても、エラーは発生しません。
参考記事
タグの付け方を考えてみました
タグの付け方を考えてみました。その2
タグの付け方を考えてみました。その3
タグの付け方を考えてみました。その4
ありがとうございました。