Making a pizza 🍕 with friends on Saturday night hangout
Once I came to Europe, and I have realized that Europeans really need an oven to cook many kinds of European food. Pizza is one of them. When I was in Japan, I did not realize that we, the Japanese do not need to use an oven to cook Japanese food at all. That is why, most Japanese houses do not have an oven, however, in Europe where I live now, an oven is already installed in the kitchen like it has to be there to cook food! It reminds me of a fish grill we have at a Japanese house, which I have in my house in Japan. The fish grill is something very common to have in the Japanese kitchen. Haha! I did not realize that until I came here to Europe LOL!
Well, anyway, my friends and I decided to make a pizza! Chanterelle pizza!!
欧米の食文化に必須なオーブン
欧米人にはオーブンが必須!と感じるのはきっと欧米に留学や住んだことがある方なら誰もが感じる事ではないでしょうか? だいたいの欧米のアパートのキッチンにはオーブンがすでについており、日本の台所に魚を焼くグリルがついているのと同じ感覚なのかなぁと思います。
日本に遊びに来た欧州の友人が何か自分の国の食べ物を作ってくれた時に一番びっくりしていたのが、日本の台所にはオーブンが無く、あるのは小さなトースターのみ。 そして、チーズとバターが高く、買える量も少ないと言うことでした。 オーブン、チーズ、バーターは欧米の食文化には必須ですね。
土曜日は友人と🍕ピザ🍕パーティー
関西出身のわたしにとって、土曜日に友人が家に集まると言えば、「たこぱ」を思い出します。タコスを作るパーティーではなく、「たこ焼きパーティー」を略して関西人は「たこぱ」と言います。 スウェーデンではタコは「墨の🐡魚」と言われ、忌み嫌われています。 すこしびっくりしたのが、タコもイカも同じ「Bläckfisk」と表現されて、混同しない?と聞いたら、「タコもイカも一緒でしょ?」とさらぁ~と返されました。 ( ´艸`) そんな、スカンジナビアなスウェーデン人には「タコパ」は理解されるはずはなく、欧米的に🍕ピザ🍕パーティーを行いました。
スウェーデンのスーパーにはピザの即席生地を売っています。 その生地を買って、その上に適当になんでも好きな材料をのせて焼くだけ。 マッシュルーム(今回は贅沢に旬のアンズダケを選びました)、サラミ、チーズ、そして欧米には欠かせないオーブンに入れて15分から20分焼くだけ。 確かに簡単だし、パーティー料理としては最高の料理ですよね。 味も美味しくて、ピザがスウェーデンでは市民権を得ていて、1週間に1回程度から多い時には数回食べる人もいるようです。 中には、「スウェーデン料理って何?」って聞くと、「ケバブピザ🍕かな?」と答えるスウェーデン人の友人もたくさんいます。 ケバブはトルコ出身の料理だし、ピザ🍕はもともとはイタリアの料理、それが「スウェーデン料理です!」と言わせるぐらい市民権を得ていて、日本人がカレーやラーメンをもともとはインドや中国からきた食べ物ではなく、日本で市民権を得て、もはや帰化し、海外進出している「日本食」を土曜日にピザを食べながら思い出しました。
カレーもラーメンもそういえば、もともとは日本食じゃないもんねぇ~。 でもあれはもはやオリジナルを超越している!なんて思ってしまいますよね~。 ( ´艸`)
Pizza 🍕 makes us happy #pizza 😆 🍕 Have a good weekend, my Hive friends 😆🍺 #pizza 🍕