Lately, I've been contemplating the idea of "comparison." There are people who say, "Your only rival is yourself from yesterday," implying that comparing oneself to others isn't beneficial. I used to believe that too, but I've come to the conclusion that comparing isn't inherently bad.
Our daily lives are filled with comparisons. On social media, we see updates from friends, while TV and magazines showcase stories of successful individuals. I wasn't particularly bothered by any of this and belonged to the "Your only rival is yourself from yesterday" camp. I was content as long as I could do what I loved.
However, recently, I found myself feeling uneasy and pensive after a long time, making me ponder, "Ah, so this is the effect of comparison."
Through this journey of comparing and reflecting upon it, I realized that comparison might not be entirely negative. It helped me recognize what I possess and what I cherish.
While "Your only rival is yourself from yesterday" can serve as a guideline to perceive one's own progress, there's no need to suppress the instinct to compare by constantly reminding ourselves of that mantra.
In the days when I think deeply about comparisons, I realized I am blessed with my healthy body, a supportive family and clients who encourage my work, and the freedom to live my life.
While having a rival can motivate self-improvement, I don’t think it applies to me. I don't want to do the same things as others; I just want to sincerely create what I believe is beautiful and what will enrich my life and share it with others.
I feel a sense of clarity in my life now. It's okay to compare. If comparison hits you hard, maybe it's worth fully immersing yourself in that feeling and reflecting on it deeply. It's bound to become a valuable catalyst for something.
最近「比較すること」について集中して考えていました。他人と自分を比べるのはよくないとして「ライバルは昨日の自分」という人がいます。私もそう思っていましたが、比較は必ずしも悪いものではないという結論にいたりました。
私たちの日常には比較が溢れています。SNSでは友人たちのアップデートが流れ、テレビや雑誌には成功者たちのストーリーが紹介されています。私はそこまでどちらも気にならず、「ライバルは昨日の自分」派でした。自分の好きなことができていたらいいのです。
でも、最近、久しぶりにもやもや悶々することがあり、「ああ、これが比較なのか」と比較について日々考えていました。
比較して、比較について考えて、そんな中で見えてきたのは、比較も悪くないかもということでした。比較する中で自分の持っているものや、大事にしたいものが見えてきました。
「ライバルは昨日の自分」は自分の進歩を実感するための指針で、比較してしまう自分に「ライバルは昨日の自分」と言い聞かせて比較する心を押しつぶす必要はないのかもしれません。
比較の日々を経て、私は健康で、仕事をサポートしてがんばれと言ってくれる家族とお客さんがいて、自由に暮らせていることに気付きました。
ライバルがいると、自己研鑽になるといいますが、これは私には多分当てはまりません。私は同じことをしたいわけではなく、自分の信じるきれいなもの、人生を豊にするだろうものをひたすら作りたいからです。
少し人生がスッキリした気がします。比較しても大丈夫。比較してズドンときたら、それに浸ってとことん考えてみるのもいいかもしれません。きっと何かいいきっかけになるはずです。
Photo: Moon cakes for Otsukimi tomorrow, once a year special day to celebrate autumn full moon. 明日9月29日は満月ですね。お月見というと、うちでは祖母や母とよく食べた月餅です。お月見でなくてもおいしいおいしいと食べてたけど w