(日本語は後半にあります)
【English】
I have created a 3D gallery in Voxels to display some artwork that I purchased from NFT Showroom. The land belongs to NFT Showroom and I am allowed to use it temporarily as a collaborator.

Click here for a link to the gallery! 👇
https://www.voxels.com/play?coords=S@645W,337N
You can explore the Voxels metaverse without signing up. It works on your phone, but may be easier to view on a PC.
I became interested in Hive NFT last year when @djynn started a giveaway of her original NFT "Spooky Pops NFT". I started browsing the NFT Showroom often and found that there is a lot of great art. When I see them, I want to buy them. And when I buy them, I want to display them....
"No Metaverse Gallery in the Hive chain?" , "I want to display the NFT art I bought!" and I wrote that in my post, @juliakponsford temporarily allowed me to use NFT Showroom's Voxel land.

She lent me the land in a mostly cleared state, so yesterday I took the time to do it from the construction of the gallery. I should have taken pictures of the process, but I was so engrossed in the work that I forgot.

I think the architecture itself is like Minecraft. I can't do anything advanced yet, but I could do very basic operations like building walls and stairs, putting up images and videos, etc. in a short time. I felt Voxels is a relatively easy platform to use. I tried to make the gallery a two-story building with white walls.

After the building was completed, I subsequently added images of the works. Strictly speaking, the works displayed here now are not NFTs; I just linked the URLs of the works I purchased from the NFT Showroom. So as long as you have the URL of the image, I guess you can display it within Voxels... But all the works displayed here today are works I purchased at the NFT Showroom. I also wanted background music, so I've added a link to a YouTube video. I have it set to autoplay and keep playing on repeat whenever someone visits the lot...does it work well?

I also thought I needed to be able to tell what building this is, so I purchased a QR code with the NFT Showroom logo from @doze. It is on the front of the building. The contents are my personal collection, but I thought it would be nice to promote Hive and NFT Showroom a little.

I have not been able to display all of the NFTs I bought. As a matter of fact, I couldn't figure out how to put up images of any size other than square, so the vertical or horizontal art is either not yet displayed, or if it is displayed, it is partially cut off. Also, I really wanted to frame and display them all, but I couldn't figure out how to get the frames out. Therefore, they are directly attached to the wall like posters. I would like to learn how to use Voxels and improve this area to make it look more like a gallery. Including the exterior walls, I think I will be able to display all the art I have now.
On the second floor, I mainly display the works of Japanese artists.

But still... I have a problem with my 5-year-old second son, who sticks his hand out beside me while I am working, and trolls me by putting out ducks and sending seagulls flying.

It was a pleasure to display the artworks I purchased in the Voxels gallery. If people could do this more easily, I think it would spark people's desire to collect. Voxels itself is not difficult to operate and is quite easy to use once you get used to it, but it costs money, which is not cheap to purchase land.... But this is a platform used by non-Hive crypto and NFT fans as well, and I think having land on Voxels and showing Hive NFT would be good publicity for the Hive chain (If I had the money😅)

It seems that I can also create a metaverse gallery on Cluster, a Japanese metaverse platform. This one should be free for personal use. It is a platform that is crowded with mainly Japanese people, so it would be a good place to advertise Hive. However, after doing a lot of research, I found that I need to use Unity to achieve what I want to do... I even downloaded it, but it was too difficult and I failed once at the end of last year. I would like to look into it again, including if there is an easier way.

For someone like me who collects art, it is fun to "display" (and show off!) after purchasing it. I would like to thank @juliakponsford for letting me experience it! Thank you very much.
--- Creators of the works on display now ---
@juliakponsford
@djynn
@albiro2050
@manclar
@akipponn
@kobusu
@sembrandounpais
@koto-art
@viviana28
@soufianechakrouf
@yadamaniart
@doze
I am very excited to be able to view your work in the 3D world! Thank you for your wonderful work😄✨
—---------------------
【Japanese】
Voxelsにメタバースギャラリーを作り、NFT Showroomで購入した作品を飾ってみました。この土地はNFT Showroomのもので、私はコラボレーターとして一時的にここを使わせてもらっています。

ギャラリーへのリンクはこちら!-0
https://www.voxels.com/play?coords=S@645W,337N
登録なしでメタバースを散策できます。スマホでも動きますが、PCの方が見やすいかもしれません。
昨年ジンさんが彼女のオリジナルNFT「Spooky Pops NFT」のギブアウェイを始めたことから、私もHive NFTに興味を持つようになりました。NFT Showroomをよく覗くようになり、素敵なアートがたくさんあることを知りました。見ていると、買いたくなります。そして購入すると、今度は飾りたくなります…。
Hiveチェーンにメタバースギャラリーはないの?買ったアートを飾りたいよ~!と騒いでいたところ、 @juliakponsford さんからNFT Showroomの土地を一時的に借りられることになりました。

それまでの展示や建物は一旦取り壊した状態(ほぼ更地の状態)で貸してくださったので、昨日時間をとってギャラリーの建築からやってみました。その過程も写真に納めておけば良かったのですが、作業に夢中で忘れていました。

建築自体はマインクラフトみたいな感じだと思います。私はまだ高度なことはできませんが、壁や階段を作る、画像や動画を貼る、などのごく基本的な操作は短時間でできるようになりました。Voxelsは比較的使いやすいプラットフォームではないかと感じます。ギャラリーは白壁の2階建てにしてみました。

建物の完成後、続いてNFT Showroomで購入した作品のイメージを追加していきます。厳密にいえば、今ここに展示されている作品はNFTではありません。NFT Showroomで私が購入した作品のURLを紐づけただけです。だから画像のURLさえあれば、Voxcels内に表示させることはできると思いますが…。今回ここに展示しているのは、全て私がNFT Showroomで購入した作品です。BGMも欲しかったので、YouTube動画のリンクを貼っています。誰かがこの土地を訪問すると自動再生され、リピートで流れ続ける設定にしてありますが、うまく動いてくれているでしょうか?

また、ここが何の建物なのか分かるようにする必要があると思い、dozeさんからNFT Showroomのロゴ入りQRコードを購入しました。建物の正面に貼ってあります。中身は私の個人的なコレクションですが… 少しでもHiveやNFT Showroomの宣伝になればと!

私が買ったNFTを、全て飾ることができたわけではありません。実をいうと、正方形以外のサイズの画像を貼る方法が分からなくて、縦長または横長のアートはまだ飾れていないか、飾ってあっても一部切れてしまっている状態です。また、本当は全て額装して飾りたかったのですが、額縁の出し方が分かりませんでした。そのため、ポスターのように直接壁に貼りつけた状態になっています。このあたりは追々Voxelsの使い方を学びながら、よりギャラリーっぽく改善していきたいと思っています。外壁も含めれば、今持っているアートは全て飾ることができそうです。
2階には主に、日本人アーティストの皆さんの作品を展示しています。

それにしても… 私が作業していると横から5歳の次男が手を出してきて、鴨を出したり、カモメを飛ばしたりして荒らしてくるので困ります(フラミンゴを出したのは私)

購入したアートをVoxelsのギャラリーに飾るのは、とても楽しい作業でした。こういうことがもっと気軽にできたら、人々の収集欲にも火がつくのではないかと思います。Voxelsは、操作自体は難しくなく、慣れればかなり使いやすいと思うのですが、お値段が気軽じゃないんですよね…。でも他のクリプトファン、NFTファンも利用しているプラットフォームなので、ここに土地を持ってHiveのNFTを見せびらかす(笑)ことは、良い宣伝になると思いました。土地を買うお金があれば😅

日本のサービス、Clusterでもメタバースギャラリーを作ることができるようです。こちらは個人利用の場合、無料で使えるはず。日本人を中心に賑わっているサービスなので、Hiveの宣伝の場としても良いと思います。ただ色々と調べていたところ、私がやりたいことを実現するためにはUnityを使う必要があって… ダウンロードまではしたものの、難しすぎて年末に一度挫折しています。再度、もっと簡単な方法がないかも含め調べてみたいです。

私のようなアートを収集する側の人間とっては、やはり購入した後に「飾る」(そして自慢する!)のがとても楽しく、そこまでがワンセットだなと感じたのでした。
完成したらまた投稿します!