今回も「EtherMage」公式サイトで発表されている17枚のカードを1枚ずつ読み取りながら、それぞれの特徴や使用する上でのメリット・デメリットについて考察していく。3枚目は、現在、限定カードとして購入可能な「フェーズ1」の5枚のうちの1つ「ゴーラブ・ウルガ」だ。
【カード名】ゴーラブ・ウルガ
【レアリティ】レジェンダリー
【タイプ】ヒーロー
【種別】オーク・戦士
【レベル】9
【召喚コスト】緑70
【部隊の兵士】61
【ダメージ】70
【キャスティングタイム】50
【能力】
・ウォークライ:戦場に部隊が召喚されるたびに作動されます。
・あざけ:あざけ部隊を持っている場合、敵はあざけ部隊が破壊されるまで、他の部隊を攻撃することができません。
・戦場に建てられている各建設物毎に10人の兵士を増加します。
数値について
これまでに紹介した「ボブミラン・スティールショット」や「アーラゴージの隠れ家」と違い、「レアリティ」がレジェンダリーであるため、「召喚コスト」70、「部隊の兵士」が61、「ダメージ」が70、「キャスティングタイム」が50とバランスのとれたステータスを持ったヒーローだ。更に、「フェーズ1」で唯一「レベル」が9であるため、数値的にも、まだあと1ランク向上する可能性を秘めている。販売価格は、0.09ETHと全15枚の限定カード中、最も安く設定されているため、手に入れやすいカードと言える。
「能力」について
固有能力によって、全てのフィールド上の「ストラクチャー」の数だけ、このカードの「部隊の兵士」を10アップさせることができる。「ウォークライ」の「能力」も持っているため、このカードがフィールド上に出た後に召喚された「ストラクチャー」もカウントできることを意味している。また、この固有能力はもう1つの「能力」、「あざけ」とも相性がいい。『相手はこのカードを破壊するまで他のカードを攻撃できない』ため、「ストラクチャー」の数だけパワーアップした「ゴーラブ・ウルガ」を倒すのは一筋縄ではいかないだろう。そして、それは強力なカードを召喚するための充分な時間稼ぎになり得る。
「ゴーラブ・ウルガ」はプレセール「フェーズ1」の限定カードであり、販売数の上限は100枚となっている。更にこのカードを買うと、ブースターパックの購入に使用できる「S-GEM」が90SGEM付与されるため、この機会に是非とも獲得したい1枚である。
※本記事の画像は「EtherMage」公式サイトより引用。
「EtherMage」は只今プレセール中!最高レアリティ「レジェンダリー」の限定カードを購入できるのは今だけ!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
【「EtherMage」公式サイト】
⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑⇑
【「EtherMage」公式SNS】
Facebook: https://fb.com/EtherMageTCG
Discord:https://discord.gg/BaMTgJy
Twitter: https://twitter.com/EtherMageTCG
Medium: https://medium.com/ethermage
Instagram: https://www.instagram.com/ethermagetcg