(写真はすべて私が撮影しました)
さて祇園祭です。前回組み立てていた鉾は出来たかなあと様子を見に行きました。
まず、山鉾巡行の時は必ず先頭に立つ長刀鉾(なぎなたほこ)。へ。しかし、鉾は完成しているものの、なんかまだ作業していますね……。
鉾の手前には何やら行列が。
とりあえず長刀鉾はまだ準備中のようでしたので、他の鉾も見て回ることにしました。
これは鶏鉾(にわとりほこ)です。
別の角度からもどうぞ。
そして月鉾(つきほこ)。
鉾の先端(鉾頭(ほこがしら)と言います)に細い三日月が付いているのがお分かりでしょうか。
まだ組み立て中の鉾が多く、また「山」はまだ作り始めてもいないようなので、長刀鉾に戻ることにしました。
長刀鉾の鉾頭です。長刀がついております。
長刀鉾は早くもせっせとちまきを売っていたので、列に並んだらあっさり買えました。長刀鉾のちまきは一番人気なので、今まで買ったことはありませんでした。ちまきと言っても、食べられません。家に帰って玄関に飾って、厄除けとします。
烏丸通を挟んで向かい側にある函谷鉾(かんこぼこ)へ行ってみました。
鉾の観覧は1000円、先のちまきも1000円だったので、これは痛い出費だと思いつつ、久しぶりなので鉾の観覧をすることにしました。
鉾に昇って見た景色です。
鉾とつながっている建物の部屋では美術品が展示されていました。
祇園祭は色々な美術品やお宝を楽しむ機会でもあります。
さて、ちまきですが、ちょっと飾るところに困って、とりあえずこんな隅っこに…。
隅っこ過ぎるので、明日フックを買ってこようと思います。
今日は疲れました。
Please upvote,resteem,and follow @yadamaniart !
Online shops which sell my artworks/私の作品を販売しているオンラインショップ:
https://yadamaniart.cf/(日本国内向け)
http://www.abstractart.gallery/members/profile/portfolio/697
https://society6.com/yadamaniart(Digital/デジタル)