クラクフって街をご存知ですか?
みなさん、こんにちは!
Yutaです。
今回はポーランドのクラクフの紹介です。
(なんでワルシャワに住んでいるのに、クラクフの紹介なんだ??って思われるかもしれませんね。
実は自分が初めてポーランドに来た時に真っ先に向かったのがクラクフでした。(もう3年前))
古都!
実はクラクフはポーランドの古都なんです!
(ワルシャワ遷都は1596年、それまではポーランドの首都でした!)
単純な比較はできないと思いますが、日本の京都のような街です。
古い町並みが美しいです。
8世紀からすでに存在していたそうで(”そう”というのは、ポ語の書物がないからでしょう。ポーランドの歴史は966年に突如始まります。当時の王様が改宗し文字を使用し始めたため。)、ワルシャワに首都の座を開け渡してからも、文化や芸術などの面で、今なおその存在感を放っています。
(ちなみにワルシャワの人とクラクフの人はあまり仲良くできないみたいです・・)
最初の滞在は1ヶ月??
人生初のポーランド旅行は2013年の夏に1ヶ月丸々クラクフにいました。
(ポーランド政府が毎年外国人のためのポーランド語の夏期講習を開催してます。
奨学金(お小遣い??)、食費、学費、週末の旅行等、全て負担していただきました。ありがたや〜)
このプログラムの凄い!ところ
は何と言っても、ポーランド政府が国を挙げて、O-MO-TE-NA-SHIをしてくれるところですね!
食事も朝、昼、晩、三食無料。(そして全てポーランド料理。御馳走様です!)
(なので1ヶ月過ぎる頃には”ほぼほぼ”ポーランド料理は網羅できます!w特にスープ)
自分のプログラムは、午前中にポーランド語の授業があり、午後はポーランドのカルチャー授業。
(ちなみに、お金を受け取って来る人は授業は強制参加です・・・だからプログラム後半は結構疲れました!)
例えばピエロギを作ったり
ポーランドの結婚式の模擬体験したり
とある週末はザコパネまで遠足に行ったり(無料っす!)
また、ある週末はアウシュビッツ強制収容所跡へ遠足へ行ったり(これも無料っす!)
あとはガチンコでサッカーしたり(ポーランド代表(先生とか出てきます笑) VS 国際選抜メンバー(基本学生) ちなみに国際選抜が余裕で勝ちました!)
皆さんも応募してみては??
とまあ言いこと尽くしのこのプログラム、ポーランド語を学びたい人なら応募しない手はないですよね!
自分は当時フランスに住んでいたので、フランスにあるポーランド大使館にコンタクトをしましたが、
日本の大使館からも(おそらく・・)できると思います。
百聞は一見に如かず
ポーランド語以外にも文化や歴史をまたびたい方に良いと思います。
自分は1カ月のプログラムでしたが、それ以下も以上も滞在可能なはずです。
(もちろん自費でも来れますよ。)
実際、朝から晩まで何かしらのポーランド的なアクティビティがあるので、自分は一月でお腹いっぱいになりましたが、
もっと知りたい!!
って方にはオススメです。
(マジで!)
今年(2016年も)クラクフに行きました!
世界青年の日があったからです。
動画も撮ったのでそちらでもクラクフの美しい街並みが堪能できますよ〜!
Day 2-->
@steemitjapan
SteemIt Japan is the brainchild of @rubellitefae & @iyuta.
スティミットジャパンは @rubellitefae と @iyuta の発案です。