



【ENG】
I bought a notebook for the year 2023. I don't have a complicated schedule that I have to manage these days, but I still end up buying a notebook because I love them.
But this year, perhaps the notebook will come into play. This is because, once again, I have decided to work as a PTA board member next school year. I have worked as a PTA board member for two years in a row, last year and this year. That was to absolutely avoid being a PTA board member next year and the year after!
But things happened... I was half tricked into continuing as a board member for the next year. Next school year, I will have many school-related appointments, so I am sure that this notebook will be of great use to me. The logo on the cover could have been a koala, a hedgehog, a rabbit, etc., but I chose the combination of the non-existent Nessie and Tsuchinoko (a mythical snake).
But still, I am not too good at saying NO. How can I say NO smartly...
○●━━━━━━━━━━━・・・‥‥
【JPN】
2023年の手帳を買いました。最近は管理しなければならないほどの複雑なスケジュールはないのですが(カレンダーで事足りる)、それでもついつい買ってしまうのは手帳が好きだからです。大抵、年の途中で使わなくなってしまうんですけどね・・
あ、でも。今年はもしかしたら手帳が活躍するかもしれません。というのも、来年度またしても、PTAの役員を引き受けることになってしまったからです。元々5~6年生では絶対にPTAはやらない!と決めていて、そのために去年、今年と2年間連続でそれぞれ役員を務めてきました。
今年の活動ではかなりのやりづらさを感じつつも、ようやく1月です。あと2ヶ月乗り切れば解放される・・・!と思っていた矢先、PTA本部の方から「本部役員になりませんか?」と誘われました。誰かが私を本部役員に推薦したそうですが・・・正直嬉しくもなんともありません。私が今年度PTAの仕事を頑張ったのは、来年度以降何があってもキッパリ断るためでした。だから、本部役員のお誘いはその場で断りました。断るのが苦手な私にしては、かなり頑張った方だと思います。でも、やっぱり申し訳ないと思う気持ちが残ってしまって、私を推薦した<誰か>にちょっと腹を立てていました。
数日後、今度は長男が属する登校班の次期「班長」の打診がありました。長男の学校は集団登校で、毎朝近所に住む10~15人くらいの児童が集まって一緒に登校するきまりです。「班長」とはこの集団登校に関連する雑務を担う役割で、同じ登校班の中で持ち回りとなっていました。私はこれまでにやったことがなかったのと、「班長」はPTA役員とは別物と聞いていたので引き受けることにしました。
ところが、今日になって「班長は自動的にPTAの〇〇委員になるそうです」とショートメールで連絡が。そんなことって・・・なんだか騙し討ちのようで悔しかったです。でももう一度引き受けたものを断る方が億劫になってしまって、そのまま受けることに決めました。先週、本部役員を断ったことへの後ろめたさもあったのかなと思います。
そんなわけで来年度は学校関連の予定がちょいちょい入ってくるはずなので、なんとなく買ったこの手帳が大いに活躍してくれると思います。表紙のロゴはコアラ、ハリネズミ、ウサギなど色々ありましたが、私が選んだのは実在しないネッシー&ツチノコの組み合わせでした。
それにしても、断るのが苦手すぎて困ります。どうしたらスマートに断ることができるのでしょうか・・・