Login
Discover
Waves
Decks
Plus
Login
Signup
38
sekata
Sekata|瀬潟
Graduate student in forest sciences|森林科学を学ぶ大学院生
Available
Used
Resource Credits
193 Followers
14 Following
Hokkaido, Japan|北海道
https://hu-forestry.hatenablog.com/
April 11, 2018
RSS feed
Blog
Blog
Posts
Comments
Communities
Wallet
Follow
sekata
japanese
Thursday, June 21, 2018 9:52 AM
論文紹介第1稿:"Heat and Learning" (Goodman et al., 2017)-Introduction
こんばんは、瀬潟です。"Heat and Learning"の講読シリーズの2日目です。今日はIntroductionの内容について紹介します。 Heat and Learning Introduction:
$ 0.000
1
1
1
sekata
nber
Wednesday, June 20, 2018 2:38 PM
論文紹介第1稿:"Heat and Learning" (Goodman et al., 2018)-Abstract
こんばんは、瀬潟です。気分が乗ってきたので連投します。先日名前だけ紹介した論文、Goodman et al. (2018)の "Heat and Learning" という論文について、その内容をまとめていきたいと思います。論文の出展はこちらです( The National Bureau of Economic
$ 0.000
1
1
sekata
japanese
Wednesday, June 20, 2018 1:10 PM
「学歴社会」のダブルスタンダード(2)
こんにちは、瀬潟です。前回の記事の続きです。すぐに更新するとか言いつつ結構日が開いてしまいました。 「学歴社会」のダブルスタンダードの1点目である「学歴」を学生に求めながら、学生の学びの過程と成果を軽視している点は、就職活動や学位保持者の待遇といったところに現れていると感じています。
$ 0.168
5
1
3
sekata
japanese
Sunday, June 17, 2018 2:05 PM
「学歴社会」のダブルスタンダード(1)
こんばんは、瀬潟です。しばらく更新をさぼってしまいました。最近は修士論文執筆に向けた調査の準備に熱中していました。北海道を離れ、全国各地を行ったり来たりしています。 今回Steemitを更新しようと思ったのは、「学力」に関する興味深い論文を読んで、日本における「学歴社会」と「文部科学政策」について思うところがあったからです。その論文はこちらです。Goodman et al., (2018) “Heat
$ 0.000
1
1
sekata
japanese
Wednesday, May 30, 2018 11:37 AM
今更フェルミ推定を復習するシリーズ(6)
こんばんは。瀬潟です。フェルミ推定シリーズ、1日1問を目標にやってたので連投になってしまいますが、投稿します。今回のお題は「日本に消防署はいくつあるか」です。 まず、解答過程を先に載せます。 消防署の数を推定するにあたり、「消防署は消防車が既定の時間以内に到達できるように配置されているはず」であると考えました。すなわち、日本の面積を消防署1署が管轄する面積で除することにより、消防署の数を推定します。
$ 0.000
0
sekata
japanese
Wednesday, May 30, 2018 9:30 AM
今更フェルミ推定を復習するシリーズ(5)
こんばんは。瀬潟です。連続更新は4日で途絶えてしまいました。まあこんなものです。気を取り直して今日もフェルミ推定シリーズをやっていきます。 今日のお題は、「日本にスターバックスは何店舗あるか」です。 はじめに、実際の計算過程を載せておきます。
$ 0.000
0
sekata
japanese
Monday, May 28, 2018 12:02 PM
今更フェルミ推定を復習するシリーズ(4)
こんばんは。瀬潟です。今更フェルミ推定シリーズの第4回です。飽きずに毎日更新してる自分に驚いています。 さて、今日のお題は「日本に電柱は何本あるか」です。有名な問題ですね。早速やっていきたいと思います。 先に実際の計算過程を載せておきます。 電柱が何メートル四方に何本あるのかということを考えました。 日本の面積÷電柱1本当たりの面積 の式で電柱の本数を算出します。
$ 0.242
3
sekata
japanese
Sunday, May 27, 2018 10:41 AM
今更フェルミ推定を復習するシリーズ(3)
こんばんは。瀬潟です。今日もフェルミ推定シリーズをやっていきたいと思います。 本日のお題は、「日本にコピー機は何台あるか」です。 先に実際の計算過程を載せておきます。 今回はコピー機について、法人が自分で利用するために所有するコピー機を考えました。一口にコピー機といっても様々なタイプがあるので、今回どのようなコピー機の台数を概算しようとしているのか事前に定義してしまう必要があると思われます。
$ 2.606
4
1
sekata
japanese
Saturday, May 26, 2018 9:50 AM
今更フェルミ推定を復習するシリーズ(2)
みなさんこんにちは。瀬潟です。今日も昨日から引き続いてフェルミ推定シリーズをやっていきたいと思います。 本日のお題はこちらです。「日本に猫は何匹いるか」です。 実際の計算過程を先に載せておきます。答えは368万匹と算出されました。
$ 0.153
5
2
sekata
japanese
Friday, May 25, 2018 1:50 PM
今更フェルミ推定を復習するシリーズ(1)
こんばんは。瀬潟です。最近修士論文のやる気が若干盛り上がってきました。 さて、みなさんは「フェルミ推定」という言葉をご存知でしょうか。名前だけは聞いたことがある方や実際に試したことがある方もいるかと思います。フェルミ推定とは、たとえば、「日本に車は何台あるか」のような問いです。見当もつかないような数量を持っている知識を使って推測するようなことをフェルミ推定と呼んでいます。
$ 0.041
1
sekata
japanese
Thursday, May 24, 2018 8:11 AM
近年のスマート林業の動向(2)
こんにちは。瀬潟です。昨日に引き続いて、「スマート林業」について紹介します。今日はスマート林業の実践例について簡単に触れたいと思います。 〇スマート林業実践事例 本章では、加藤(2018)(6) 及び堀澤正彦(2018)(7)
$ 0.098
2
sekata
japanese
Wednesday, May 23, 2018 9:22 AM
近年の「スマート林業」の動向(1)
こんばんは。瀬潟です。しばらく更新が空いてしまいましたが、steemitには飽きていません。安心してください。
$ 0.037
4
sekata
ifsa
Monday, May 14, 2018 9:00 AM
森林に関する国際学生NPO団体に加入している話
こんにちは。瀬潟です。たまには「森林科学を学ぶ大学院生」というプロフィールらしい投稿をしてみようと思います。 瀬潟はIFSAと呼ばれるNPO団体に加入しています。IFSAはInternational Forestry Students' Associationの略称で、世界中の森林科学専攻の学生が連携し、学習・交流の機会を持つことを目的に活動を行っています。
$ 0.638
5
2
sekata
japanese
Saturday, May 12, 2018 9:55 AM
地方就活生の嘆き
こんばんは。瀬潟です。無事に帰省を終えて英気を養えました。しばらく更新ができていませんでしたが、少し時間に余裕ができたので、steemitを更新しようと思います。 今回は久しぶりに就活について書こうと思います。テーマは「就活における格差」です。特に、就活における地方学生の不遇を書きたいと思います。
$ 0.210
5
sekata
japanese
Wednesday, May 2, 2018 7:33 AM
帰省の持つイメージ
こんにちは。瀬潟です。無事に地元の空港に着陸しました。1週間という短い滞在ですが、英気を養おうと思います。 ところで、帰省という言葉からは何が連想されるでしょうか。混雑した新幹線や飛行機、何時間にもなる高速道路の渋滞、お盆、望郷の念...人によって帰省へのイメージは様々かと思います。 ところで帰省と聞くと、なぜか都会から田舎に住む両親の元へ帰る、幼少期から思春期を過ごした地元へと帰る、という印象を受けます。
$ 0.104
3
sekata
milk
Wednesday, May 2, 2018 4:43 AM
牛乳の魅力
こんにちは。瀬潟です。無事保安検査場を通過しました。そろそろ離陸です。 ところで、私、実は牛乳が大好きです。牛乳が好き過ぎて大学で牛乳同好会を立ち上げてしまうほどです。 steemitではたまに飲んだ牛乳の紹介もできたらなあと思います。 今日の牛乳はこちら。 新千歳空港で楽しむことができます。 あさっりとした味わいで、心なしか生クリームを感じます。お値段は200円。 みなさんも是非牛乳を楽しんでみてください。
$ 0.000
0
1
sekata
japanese
Tuesday, May 1, 2018 4:28 PM
今日の対局を振り返る 3局目第2譜
こんばんは。瀬潟です。明日帰省なので焦って更新しています。焦っている理由は、実家のパソコンにはKifu for Windowsや局面図のアプリが入っていないからです。ノートパソコンを持っていくのも重いですし。 前譜の局面から相手が動いてきます。37手目▲8五飛以下の指し手 △4五銀▲同 銀△同 桂▲4六銀となり、以下の局面です。
$ 0.000
2
sekata
japanese
Tuesday, May 1, 2018 2:12 PM
今日の対局を振り返る 3局目第1譜
こんばんは。瀬潟です。連投ですみません。明日から実家に帰省してしまうので、対局の振り返りだけ帰省前にやってしまいます。
$ 0.000
1
sekata
japanese
Tuesday, May 1, 2018 12:26 PM
プレゼンテーション能力を鍛えたい大学院生
こんばんは。瀬潟です。飽き性ならば飽き性なりに「飽きる前に徹底的にやる」をモットーにsteemit更新してます。 無事に就活を終わらせ、あとは修論を執筆するのみとなった私ですが、最近は社会に出た後を見据えどのような能力が求められるのかについても関心を抱いています。社会人として必須の能力は様々な意見がありますが、「コミュニケーション能力」「ITスキル」そして「プレゼンテーション能力」だと言われています。
$ 0.291
8
sekata
japanese
Monday, April 30, 2018 3:09 PM
今日の対局を振り返る 1局目第3譜
こんばんは。瀬潟です。明後日から1週間ほど実家に帰省するため、急いで対局を振り返らないといけないことに気づいて焦っています。 ということで、第3譜の振り返りを行っていきます。 図は▲6六角までの局面です。 ここから、△5七銀打▲5五角△6四歩▲7五歩△6九角▲7四歩△7八角成 ▲同銀△6八銀成▲1六角と進み、以下の局面となりました。
$ 0.154
3